遠足の経験画を描きました。
お友だちとお弁当を食べているところ、チーターを見ているところ、、、
いろいろな場面を描いていました。
着ていた服を思い出しながら描いたり、
色を丁寧に塗ったり、
1、2学期に比べて絵を描くことが上手になったなと感じました。
3月3日にひな祭り会をしました。
全学年で集まることは出来なかったのですが、さくら組とうめ組でお遊戯室に行き
○×クイズを「したり、ひな人形を見たりしました。
○×クイズでは、ひしもちの色の意味や、それぞれの人形の名前、
どんなものを持っているかなどのクイズがありました。
「お雛様のもっている扇に絵が描いてあるのは初めて知ったよ!」
「ひしもちの色は知っていたよ!」
「お家に帰ったらお母さんにも教えてあげよう☆」と言っていました。
最後にクラスごとにひな人形を見ました。
「〇〇ちゃんの家にも同じのあるよ!」
「あっ!お雛様の扇に模様があるよ!」
「お内裏様も何か持ってるね」と色々な発見をしながら、ひな人形を見ていました。
5日には年長さんとプレゼント交換をしました。
渡す時に「小学校に行っても頑張ってね!」
「たくさん遊んでくれてありがとう」などと言いながら渡していました。
もらったプレゼントをとても嬉しそうに見せてくれました!
「年長さんになったら上手に字も書けるようになるかな~?」
「頑張ってね!」って書いてあるよ!とお友だちと話していました。
年長さん素敵なプレゼントをありがとう☆彡
うめぐみでは、自由遊びの時間に段ボールを使い、お店を作っていました。
煙突を作ったり、まわりに絵を描いたり、シールを貼ったり、、、
どんなお店が完成するのか楽しみです♪