先日、芋ほりを行いました。
土の中からお芋が出てきたとき、どんな表情を見せてくれるのか、反応が楽しみでした。
年中・年長組のお兄さん、お姉さんと協力して掘り進めていきます。
年少さんの力だけでは難しいことも、頼もしいお兄さん、お姉さんがいれば大丈夫!
「お芋に当たらないように掘るんだよ」
「一緒に引っ張ってみよう!」
優しく教えてもらいながら、最後まで頑張ることが出来ました!
なかなか出てこないお芋に対し、
「恥ずかしがり屋さんなのかなぁ?」
と、可愛らしい声もありました。
立派なお芋がたくさん!
中には、自分の顔ぐらい大きなお芋を見つけた子もおり、
「大きい~!」
「やったー!!」
とっても嬉しそうな顔がたくさん見られました♪
翌日から、さっそく子どもたちのお弁当には美味しそうなお芋がありました。
芋のつるで、きんぴらを作ってくださったお家もあり、
「これ、幼稚園のお芋よ!」
「芋のつるで作ったの!」
美味しそうにパクパク食べる年少さんでした。
先日行った稲刈りでは、自分で刈った稲を嬉しそうに持ち、その後のお弁当の時間に
「あの稲も白いご飯になるんよね!」
「ご飯美味しいね~!」
と言っていた年少さん。
12月には、おむすびパーティーがあります!そちらもお楽しみに☆
なにやら話し込んでいる女の子たち…。
何を話しているのかとても気になります。
ちゅうりっぷ組のおしどり夫婦?
